企業規模に限らず、クラウドサービスを利用する企業様が増加してきたように思います。
また、政府のテレワーク要請も求められていることもあり、現状の自社のセキュリティのあり方に不安を感じる企業様も多いのではないでしょうか。
自社に情報セキュリティに詳しい社員が在籍していない場合は、当社のような専門事業者にスポットで依頼することも選択肢の一つとしてお勧め致します。
当社では、お客様のお考えや目指すゴールによって、細かくカスタマイズしてプランニングし、ご支援しております。ご参考までに、図表に代表的な3つのプランを上げております。
- 2020/12/14
- 「ツール導入=DX」は危険!情シスから始める中小企業のDXの土台作りとは
「ツール導入=DX」は危険!情シスから始める中小企業のDXの土台作りとは、と題し動画を公開致しました。
本動画は、多くのITプロジェクトを対応してきた知見とDXの教科書と言われる最新フレームワークをもとに、DX推進のためのそもそもの進め方の具体的なポイントをお伝えいたします。
「ツール導入=DX」は危険!情シスから始める中小企業のDXの土台作りとは(外部サイトへリンクします)
本動画は、多くのITプロジェクトを対応してきた知見とDXの教科書と言われる最新フレームワークをもとに、DX推進のためのそもそもの進め方の具体的なポイントをお伝えいたします。
「ツール導入=DX」は危険!情シスから始める中小企業のDXの土台作りとは(外部サイトへリンクします)
- 2020/11/01
- DXコンサルティングサービスのご紹介
- 2020/10/05
- ニューノーマル時代に通用するセキュリティマネジメントとは?
COVID-19や激甚災害等、企業は新しいビジネススタイルへの変革が急務となっています。300億以上のデバイスが世界中のネットワークにつながっていると言われる中で、セキュリティマネジメント力が企業競争力に直結する時代が来ています。混迷を極めるいま、経営に力を発揮する問題解決型アプローチをメインとしたセキュリティコンサルティングサービス、ついに開始。
- 2020/09/07
- ゼロトラストセキュリティについてのコラムが投稿されました。
昨今よく聞かれるようになったゼロトラストセキュリティについて、当社のチーフコンサルタントの宮崎がコラムに記載しております。随時投稿して参りますので、是非ご覧ください。
https://www.proaction.co.jp/isms/1-1-2/
https://www.proaction.co.jp/isms/1-1-2/
- 2020/07/01
- コロナ禍における在宅勤務セキュリティ記事を弊社が監修
- 2019/11/19
- 情報セキュリティマネジメントセミナー 2019 in Toyama
- 2019/09/24
- 経産省「情報セキュリティ監査企業台帳」に登録されました。
経産省「情報セキュリティ監査企業台帳」に弊社が登録されておりますので、ご案内いたします。
"「情報セキュリティ監査企業台帳」とは、「情報セキュリティ監査」を行う主体を登録するものです。”(経産省公式ページから抜粋)
"「情報セキュリティ監査企業台帳」とは、「情報セキュリティ監査」を行う主体を登録するものです。”(経産省公式ページから抜粋)
- 2019/05/04
- Society5.0時代の情報セキュリティマネジメント
政府が今後日本が目指すべき社会をSociety5.0と名付けて各政策を推進しています。例えば、働き方改革、それにともなうテレワーク導入など、多様な働き方は増加しています。
一方で、世界に目を向けると、欧州や米国はじめ、プライバシー保護強化の傾向は強くなる一方です。
このような状況を踏まえ、企業・組織における情報セキュリティマネジメントは、ビジネス的に優位に立つためにもグローバルな視点からのマネジメント戦略に修正する必要があります。
当社は、情報セキュリティマネジメントについて、投資戦略、システム計画、セキュリティポリシー策定等、必要な内容を総合的に対応させて頂くサービスを取り揃えております。この機会に是非ともご検討下さい。
一方で、世界に目を向けると、欧州や米国はじめ、プライバシー保護強化の傾向は強くなる一方です。
このような状況を踏まえ、企業・組織における情報セキュリティマネジメントは、ビジネス的に優位に立つためにもグローバルな視点からのマネジメント戦略に修正する必要があります。
当社は、情報セキュリティマネジメントについて、投資戦略、システム計画、セキュリティポリシー策定等、必要な内容を総合的に対応させて頂くサービスを取り揃えております。この機会に是非ともご検討下さい。
- 2018/12/01
- 『IoTセキュリティコンサルティング』サービス開始
2018年12月よりIoTデバイスや組み込み機器等の製品に対して、セキュリティ脆弱性の有無を診断し、その対策を支援する「IoTセキュリティコンサルティング」サービスを開始しました。
爆発的な増加を見ているIoTデバイスですが、2018年には225億台以上と、今後も増加の一途をたどるものと予想されています。国内においては「IoTセキュリティ総合対策」を国家施策とする等、情報セキュリティ管理についての取組みも本格化の様相を見せています。一方で、サイバー空間における犯罪は、巧妙化、深刻化の一途をたどっているという実情があります。
このような背景のもと、弊社では、高い情報セキュリティ管理レベルが求められる政府機関、金融機関、医療業界等で培ってきた知見を基に、IoTセキュリティコンサルティングサービスの提供を開始することと致しました。
こちらのサービス紹介ページでご確認ください。
爆発的な増加を見ているIoTデバイスですが、2018年には225億台以上と、今後も増加の一途をたどるものと予想されています。国内においては「IoTセキュリティ総合対策」を国家施策とする等、情報セキュリティ管理についての取組みも本格化の様相を見せています。一方で、サイバー空間における犯罪は、巧妙化、深刻化の一途をたどっているという実情があります。
このような背景のもと、弊社では、高い情報セキュリティ管理レベルが求められる政府機関、金融機関、医療業界等で培ってきた知見を基に、IoTセキュリティコンサルティングサービスの提供を開始することと致しました。
こちらのサービス紹介ページでご確認ください。